【症例紹介】スケーリングを行ったノーリッチ・テリアさん

  • HOME
  • ブログ
  • 【症例紹介】スケーリングを行ったノーリッチ・テリアさん

こんにちは!

世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。

今回は歯科処置(スケーリング)を行った犬の症例をご紹介します。

 

歯科症例

4歳のノーリッチ・テリアさん。

歯の汚れが気になるとのことで来院されました。

診察したところ、歯石・歯垢の付着と歯肉の赤みと腫れがありました。

一見、歯石は少ないように見えますが、この状態は歯肉炎と呼ばれ歯周病がすでに始まっている段階です。

歯の表面の歯石が少なく見えても、歯と歯肉の間の溝の見えない部分に歯垢が溜まっていることが疑われます。

歯垢は最近の塊であり、これを取り除かなければ歯周病の進行を抑えられません。

 

口の中の詳細な検査と治療は意識がある状態ではわんちゃんにとってストレスとなるため、全身麻酔をかけて行います。

 

麻酔下では、まず口腔内レントゲン撮影を行い表から見えない歯根側で歯周組織が壊れていないか確認します。

また、歯を1本1本触って深い歯周ポケットができていないかも確認します(プロービング)。

今回は幸いにも歯周組織の大きな喪失はなく、歯の表面と歯肉も溝の中の汚れを取り除く治療で済みました。

今後はお家での歯磨きを始めとするケアを続けていただき、また半年後くらいに歯科検診を受けていただき歯肉の赤みが少ない状態を維持できるか経過を追っていきます。

 

もし、すでに歯周病が進行していた場合には、抜歯や複数回の麻酔をかけての歯周外科手術という処置が必要になることもあります。

 

歯周病と体質

歯周病の進みやすさは個体差がありますが、ノーリッチ・テリアは遺伝的に歯周病が進みやすい子が多いです。

他にも、ダックスフンドやイタリアングレーハウンドなどの犬種も歯周病が進みやすいことが知られています。

早期から治療を行うことで生涯にわたって歯を残せる子もいます。

当院では、定期的な歯科検診と歯科治療を推奨しております。

 

【関連する記事はこちら】

口臭や食欲低下、歯がグラグラ出血する…もしかして歯周病かも?

犬猫の歯周病について

【歯科症例】11歳トイプードル歯周病治療例

 

 

東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で、歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

けいこくの森動物病院  世田谷犬猫歯科

〒158-0082

東京都世田谷区等々力1-34-18

シュロス等々力1F

TEL:03-3704-1014

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。