けいこくの森動物病院
TEL 03-3704-1014

TEL:03-3704-1014

〒158-0082 東京都世田谷区等々力1-34-18

けいこくの森動物病院

犬の外鼻孔狭窄について|いびきや鼻水がある場合は早めに相談を

外鼻孔狭窄は短頭種の犬に多く、生まれつき外鼻の穴が狭い状態のことです。

鼻の穴は通常であれば空気が通るように開いているのですが、外鼻孔狭窄では鼻の穴がぺちゃんこにつぶれています。鼻の入り口が詰まっているため息を吸うときに通常よりも力が必要で、その負荷がかかり続けることによって軟口蓋過長症や気管虚脱や喉頭虚脱などの病気に進行することがあります。

短頭種の犬は麻酔のリスクも高いため、若いうちに手術をすることがおすすめです。

今回は犬の外鼻孔狭窄について、原因や症状、治療方法などをご紹介します。

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法やご家庭での注意点
6.まとめ

 

原因

外鼻孔狭窄はほとんどの場合、下記の短頭種に多くみられます。

・フレンチ・ブルドッグ
・パグ
・ペキニーズ
・ボストン・テリア

短頭種気道症候群(短頭種に多い気道の通り道を塞ぐ病気)の一つで、軟口蓋過長症など他の病気を併発していることもあります
さらに、これが原因で気管虚脱や喉頭虚脱などになる可能性があります。

 

症状

犬の顔をみたときに鼻の穴がつぶれていたら、外鼻孔狭窄と考えていいでしょう
犬の鼻の穴は空気の通り道であるため、通常であれば丸、またはコンマのような形に穴が開いていますが、外鼻孔狭窄の犬では「く」の字型にほぼつぶれています。

外鼻孔狭窄は生まれつきのものなので、子犬の時期から確認できますが、飼い主様の中には病気と認識していない方もいます。しかし、本来鼻の穴は開いているもので、つぶれているものではありません。

常に鼻の穴が塞がれている状態なので、鼻呼吸がしにくく、運動時や興奮時でなくても口で粗い呼吸をしている姿がよくみられます
また、ブーブー、ガーガーといびきのような呼吸音がみられることもあります(軟口蓋過長症を併発していると特によくみられる症状です)。

外鼻孔狭窄をはじめ、短頭種気道症候群の犬では麻酔と熱中症のリスクが高く、突然失神したり、酸素不足から皮膚や舌が青色に変色したりするなど、常に危険が伴いますので、早期の手術をおすすめします

 

◼️熱中症ついてはこちら
熱中症の症状と応急処置
熱中症対策 / 外出編
部屋の温度、湿度管理の重要性
犬の熱中症にご注意!

 

診断方法

外鼻孔狭窄自体は視診で診断することができますが、軟口蓋過長症など他の複数の病気を併発していないかを確認するためには、身体検査に加えて、レントゲン検査などで注意深く観察します。

 

治療方法

外科手術で鼻の穴を広げます。
ほかにも複数の病気を併発している場合は、そちらの手術も行います。

気道を塞ぐような形態異常がある短頭種は麻酔のリスクが高く、さらに様子をみているうちに他の気道系の疾患を併発してしまうこともあるため、少しでも安全に手術を行うために、若いうちの手術をおすすめしています

特にいびき音などの症状が出ている場合は、軟口蓋過長症を併発している可能性も高く、早期の手術が必要なケースもあるため、症状がある場合は早めに動物病院で相談しましょう。

 

予防法やご家庭での注意点

生まれつきの病気のため、予防することはできません。

この病気自体が他の気道系の病気の原因になるため、早い段階での手術をおすすめします。
特にいびき音など症状が出ている場合は、軟口蓋過長症など他の病気を併発している可能性が高いため、早期の手術が必要でしょう。

 

まとめ

今回は、外鼻孔狭窄について紹介しました。
短頭種に多い先天性の病気で、ほかの気道系の病気を併発することもあります。
麻酔や熱中症のリスクも高いため、若いうちに手術することがおすすめです。


短頭種気道症候群の手術についてはこちらから

 

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

東京都世田谷区等々力を中心に診療を行う
けいこくの森動物病院
当院のWEB予約はこちら

〒158-0082

東京都世田谷区等々力1-34-18

シュロス等々力1F

TEL:03-3704-1014

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。