犬や猫の“お口のしこり”や“鼻血”は要注意?扁平上皮癌とのサインかも…!

  • HOME
  • ブログ
  • 犬や猫の“お口のしこり”や“鼻血”は要注意?扁平上皮癌とのサインかも…!

こんにちは!

世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳

今回は扁平上皮癌についてご説明いたします。

 

🐶🐱「お口のがん」である扁平上皮癌とは?

 

お口のトラブル ・・・ 実は「がん」かもしれません💦

「最近、ごはんを食べにくそうにしている」「よだれが増えた」「口臭がきつくなった」そんなお悩み、ありませんか?

もしかしたら、**  口腔内にできるがん「扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)」**のサインかもしれません。
今回は、犬と猫に発生しやすいこの病気について、詳しく解説していきます。

扁平上皮癌とは?

扁平上皮癌は、口の中の粘膜(舌や歯ぐき、頬の内側など)にある「扁平上皮細胞」から発生するがんです。

  • 猫では最も多い口腔内のがん

  • 犬では2番目に多い

  • 進行すると骨やリンパ節、肺などに広がることも

犬の扁平上皮癌

よくできる場所

  • 歯ぐき

  • 舌、扁桃にもできることはありますが、発生頻度は少なめです。

発症しやすい年齢

  • 平均発症年齢:約9歳

  • 若い犬でも「乳頭状扁平上皮癌」というタイプが報告されています。

特徴・進行性

  • 局所浸潤性が強く、骨まで侵食することもあります。

  • 進行例ではリンパ節や肺に転移することがあります。

  • 犬のケースではパピローマウイルスの関与が指摘されています。

猫の扁平上皮癌

よくできる場所

  • 上顎の奥歯周囲

  • 下顎の前歯あたり

  • 舌の裏(舌下部)

特徴・予後

  • 進行が早く、治療に反応しにくい

  • 舌や上顎にできた場合は特に予後が悪い

  • ただし、下顎にできた場合は他より治療反応が良好

扁平上皮癌と診断された猫の口腔内です。

どんな症状が出るの?

気づきにくいことも多いですが、次のような変化が見られます

主な症状

  • 食べにくそうにする、食欲の低下

  • よだれが増える、口臭がきつくなる

  • 口の中の潰瘍やしこり

  • 歯のぐらつき、歯列の乱れ

  • 進行すると:顔の腫れ、眼球の突出、顔面の変形

他の病気と間違えやすいことも

鑑別が必要な病気例

  • 無色素性黒色腫(メラノーマ)

  • 歯肉増殖(エプーリス)

  • 肉腫

  • 好酸球性肉芽腫(特に猫)

  • 舌の裏に引っかかった異物

診断には何が必要?

  • 口腔内の視診・触診

  • 歯科用レントゲン検査

  • 腫瘍の生検(細胞を採取して調べる)

  • リンパ節の検査

  • 全身のチェック:胸部レントゲン、血液検査、腹部超音波検査など

治療法について

外科的切除

  • 早期であれば、広範囲な切除で完治が目指せるケースもあります

  • 舌にできたものは、部分切除が有効

放射線治療

  • 犬には効果あり(局所制御目的)

  • 猫には効果が出にくいが、緩和ケアとして考慮されることも

薬物療法・光線力学療法

  • シスプラチン+ピロキシカムの併用療法が有効だったとの報告があります

  • 光線力学療法も一部で効果ありとされます

飼い主さんへのメッセージ

お口のがんは、「ちょっと元気がないな」「口臭がきついな」といったささいなサインから始まることが多いです。
特に高齢のわんちゃん・ねこちゃんを飼っている方は、定期的な口腔チェックがとても大切です。

まとめ:早期発見・早期治療がカギ!

  • 扁平上皮癌は進行が早いため、早期発見が重要です

  • 気になる症状がある場合は、早めの受診をおすすめします

  • 治療には様々な選択肢があり、その子に合わせた対応が可能です

 

〇 関連する記事はこちらから

口の中にプクッとした膨らみ……エプーリスかも⁉

犬の悪性黒色腫(メラノーマ)について

好酸球性肉芽腫症候群について

 

東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で、歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

けいこくの森動物病院  世田谷犬猫歯科

〒158-0082

東京都世田谷区等々力1-34-18

シュロス等々力1F

TEL:03-3704-1014

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。