2025/08/07
こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳
本日は、小型犬を飼われている飼い主さまにぜひ知っていただきたい「気管虚脱」という呼吸器の病気についてお話しします。
「咳が止まらない」「ガーガーというアヒルのような呼吸音がする」などの症状に心当たりがある方は要注意。気管虚脱は放置すると命に関わる可能性がある疾患です。
気管虚脱とは?
気管虚脱とは、気管を支える軟骨が弱くなったり、気管の後ろ側の膜(膜性壁)が伸びてしまったりすることで、気管が潰れてしまう病気です。気管が潰れると空気の通り道が狭くなり、咳や呼吸困難を引き起こします。
この病気は特に中年〜高齢の小型犬に多く見られます。以下の犬種は特に注意が必要です。
- ヨークシャー・テリア
- トイ・プードル
- マルチーズ
- ポメラニアン など
胸郭入口部(首と胸の境目あたり)はもともと気管が狭く、負担がかかりやすいため、特にこの部分で気管が潰れやすい傾向にあります。
主な症状
軽度のうちは無症状のこともありますが、進行するにつれて以下のような症状が見られるようになります。
- 乾いた咳(興奮時・運動後・首輪を引っ張ったときなど)
- 「ガーガー」「ケッケッ」といったアヒルのような咳や呼吸音
- 呼吸が苦しそう
- 高体温
- 元気・食欲の低下
- 最重度になると呼吸停止を起こすことも
これらの症状が見られた場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。
診断方法
気管虚脱の診断には、以下のような検査を行います。
- 身体検査・聴診:咳の種類や呼吸音を確認
- X線検査:気管の狭窄を確認
- 心エコー検査:咳の原因が心疾患でないか確認
治療方法
気管虚脱の治療は、病気の進行度やワンちゃんの症状の重さによって異なります。一般的には、以下のような治療方法が検討されます。
内科治療(当院での対応)
初期〜中等度の気管虚脱では、以下のような内科的管理が中心となります。
- 体重管理(肥満は呼吸状態を悪化させるため減量が重要です)
- 鎮咳薬の使用(咳を抑えて気道への負担を軽減)
- 気管支拡張薬(気道を広げるお薬)
- 抗炎症薬(慢性炎症による悪化を防ぐ)
これらのお薬を組み合わせながら、症状のコントロールを目指します。必要に応じて酸素吸入などのサポートを行うこともあります。
外科的治療(当院では実施しておらず、専門施設をご紹介)
重度の気管虚脱や、内科的治療で効果が得られない場合には、外科手術が選択肢となることがあります。代表的な方法としては、気管の外側にリングを装着する「外固定術」や、内側からステントを入れる「気管ステント留置術」などがあります。
ただし、これらの手術には専門的な技術と設備が必要となるため、当院では外科的治療は行っておらず、必要に応じて信頼できる専門施設へご紹介しています。手術が適応となるかどうかは、内科的な治療の反応や画像検査の結果をもとに慎重に判断いたします。
ご家庭での注意点
- 興奮やストレスを避けましょう
- 首輪ではなく、ハーネスの使用をおすすめします
- 喫煙環境は避けましょう
- 呼吸が苦しそうなときは、すぐに動物病院へ!
最後に
気管虚脱は、早期発見と適切な治療により、多くのわんちゃんが元気に過ごすことができます。
「最近よく咳をする」「呼吸音が気になる」などの症状が見られた場合は、早めの診察をおすすめします。
【関連する記事はこちら】
ガーガーと喉を鳴らすような異音、呼吸が苦しそう…もしかして【咽頭麻痺・虚脱】かも?
急な咳や変な呼吸音、ひどいと呼吸困難まで…もしかして喘息症状かも?
東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で、歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
けいこくの森動物病院 世田谷犬猫歯科
〒158-0082
東京都世田谷区等々力1-34-18
シュロス等々力1F
TEL:03-3704-1014
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
修正点や追加したい内容がありましたら、お知らせください。