2025/01/02
猫の口の痛み…破歯細胞性吸収病巣について
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 猫ちゃんが口を気にしていたり、ごはんを食べたそうにはするけれど食べない場合、口の痛みを起こす病気が隠れていることがあります。 その中に、破歯細胞性吸収病巣と呼ばれる病気が知られています。今回は、この病気について症状・治療法などを解説していき…
2025/01/02
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 猫ちゃんが口を気にしていたり、ごはんを食べたそうにはするけれど食べない場合、口の痛みを起こす病気が隠れていることがあります。 その中に、破歯細胞性吸収病巣と呼ばれる病気が知られています。今回は、この病気について症状・治療法などを解説していき…
2024/11/06
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 イヌの腫瘍でよく知られているものの1つとして、「脂肪腫」があります。 今回はその脂肪腫の性質、対処などを紹介していきます。 イヌの脂肪腫とは? 脂肪腫(しぼうしゅ)は、皮膚の下にできる柔らかい腫瘤(しゅりゅう)で、主に脂…
2024/10/10
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回はイタグレちゃんの歯周病についてご紹介いたします! 歯周病とは 歯茎や歯を支える骨が炎症を起こし、最終的には歯が抜けてしまう可能性のある病気です。イタグレは、口が小さく歯が密集しているため…
2024/10/02
こんにちは!世田谷区けいこくの森動物病院です。 生まれたばかりの仔犬や仔猫が哺乳後や食事後にくしゃみや咳をする場合、先天的な異常が隠れているかもしれません。 その中には口蓋裂(こうがいれつ)と呼ばれる異常が知られています。 犬と猫の口蓋裂は、生まれつきの異常で、口の中の上あごにある「口蓋(こう…
2024/09/01
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回はキャバリアちゃんの歯周病についてご紹介いたします! 歯周病とは 歯茎や歯を支える骨が炎症を起こし、最終的には歯が抜けてしまう可能性のある病気です。キャバリアは、口が小さく歯が密集しているため、歯垢がたまりや…
2024/08/21
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は腫瘍性疾患について紹介します。 犬と猫の腫瘍性疾患について:早期発見と治療の重要性 腫瘍性疾患は、犬や猫にとって非常に重大な健康問題です。腫瘍とは、細胞が異常に増殖してできる「しこり」や「腫れ」を指し、…
2024/08/04
こんにちは! 世田谷区等々力、けいこくの森動物病院です。 今回はトイ・プードルに起こりやすい歯のトラブルについて紹介します。 はじめに トイ・プードルはその愛らしい外見と人懐っこい性格で多くの家庭で飼育されています。しかし、小型犬種であるトイ・プードルは歯…
2024/07/15
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。🌳 今回はわんちゃんねこちゃんの歯肉炎についてご紹介します! 歯肉炎とは? 歯肉炎は、歯の周囲の歯肉(はぐき)が炎症を起こす病気です。歯肉が赤く腫れ、痛みを伴うことがあります。放置すると歯周病に進行し、最終的には歯…
2024/06/30
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。今回は、犬の精巣腫瘍について紹介します。犬の精巣腫瘍は、特に高齢のオス犬に見られることが多い病気です。種類や対策について解説していきます。 精巣腫瘍とは? 精巣腫瘍は、文字通り犬の精巣に発生する腫瘍(異常な細胞の増殖)のことを指します。精巣は…
2024/05/31
こんにちは! 世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 犬の体を触っていると、腹部に今までは無かったしこりに気づくことがあるかもしれません。 その中には、乳腺に由来する腫瘍である可能性があります。 そこで今回は、犬の乳腺腫瘍について紹介します。 …