2025/07/14
犬の歯ぐきの減り、歯のぐらつき…歯周炎まで進行しているかもしれません
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、歯周病の中で歯肉炎よりもさらに進行した状態である「歯周炎」について解説します。歯周炎は、人間だけでなく犬や猫にも非常に多く見られる病気で、放っておくと歯が抜けてしまったり、顎の骨が溶けてしまうこともある怖い状態です。 この記事では、…
2025/07/14
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、歯周病の中で歯肉炎よりもさらに進行した状態である「歯周炎」について解説します。歯周炎は、人間だけでなく犬や猫にも非常に多く見られる病気で、放っておくと歯が抜けてしまったり、顎の骨が溶けてしまうこともある怖い状態です。 この記事では、…
2025/07/09
こんにちは! けいこくの森動物病院です🌳 今回は歯の外部吸収(外部性歯根吸収)についてお話します。 歯の外部吸収とは? 歯の外部吸収とは、歯の表面(セメント質や象牙質)が何らかの理由で破壊され、徐々に歯が溶けていく病気です。 本来、歯の構造は非常に硬くて丈夫…
2025/07/01
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、若い猫に見られる「若齢期歯肉炎(じゃくれいきしにくえん)」についてご紹介します。「まだ1歳にもなっていないのに、歯ぐきが赤く腫れてる…」「若いのにお口がにおう」こんな症状が見られたら、もしかすると“若齢期歯肉炎”かもしれません。今回は…
2025/06/24
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 皆さんのワンちゃんは、口を閉じたときに「犬歯(けんし)」が正しい位置にうまく収まっていますか? 下顎の犬歯が内側に入り込みすぎてしまう状態を、「基部狭小犬歯(きぶきょうしょうけんし)、ベースナロウ(Base narrow canines)」…
2025/06/22
こんにちは! 世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です🌳 今回は、子犬の乳歯遺残についてお話しします。 犬の乳歯遺残について 抜けない乳歯は注意が必要です! 子犬を迎えてしばらく経つと、「あれ?歯が2本並んで生えてる?」「乳歯が抜けてない気がする…」と心配される飼い主さんが…
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は不正咬合についてお話します。 乳歯の生え変わる時期など、お口の中をチェックしてみましょう! 不正咬合とは 不正咬合とは、歯のかみ合わせが正常ではない状態のことです。 どんな状態? 本来、上の歯と下の歯はきちんと噛…
2025/06/12
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 「最近、うちの子がごはんを食べたがらない」「口臭がきつい」「よだれが多い」——そんな変化に気づいたことはありませんか?実はそれ、「慢性潰瘍性歯周口内炎」という病気のサインかもしれません。 今回は、犬の「慢性潰瘍性歯周口内炎」について、原因や…
2025/06/10
こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳 今回は、特に高齢の小型犬や猫でよくみられる「口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)」という病気について、詳しく解説いたします。 口腔鼻腔瘻とは? 口腔鼻腔瘻とは、歯茎や上あごの骨が失われることによって、口の中と鼻の中がつ…
2025/06/07
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は歯周病の進行した段階である「歯周炎」について詳しく紹介します。歯周病自体は犬や猫の間で非常に多い病気のひとつです。特に3歳以上のワンちゃん・ネコちゃんの約80%が何らかの歯周病を抱えているといわれてい…
2025/06/05
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。🌳 今回はわんちゃんねこちゃんで多く見られます『歯肉炎』についてご紹介します! 犬・猫の口臭、そのままにしていませんか?歯肉炎が命に関わる前にできること 「最近口がくさいかも…」「歯みがきを嫌がるか…