2024/06/30
犬の精巣腫瘍について
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。今回は、犬の精巣腫瘍について紹介します。犬の精巣腫瘍は、特に高齢のオス犬に見られることが多い病気です。種類や対策について解説していきます。 精巣腫瘍とは? 精巣腫瘍は、文字通り犬の精巣に発生する腫瘍(異常な細胞の増殖)のことを指します。精巣は…
2024/06/30
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。今回は、犬の精巣腫瘍について紹介します。犬の精巣腫瘍は、特に高齢のオス犬に見られることが多い病気です。種類や対策について解説していきます。 精巣腫瘍とは? 精巣腫瘍は、文字通り犬の精巣に発生する腫瘍(異常な細胞の増殖)のことを指します。精巣は…
2024/06/28
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は逆さまつ毛(睫毛重生(しょうもうじゅうせい)・睫毛乱生(しょうもうらんせい))についてお話します。 睫毛重生(Distichiasis)とは 通常のまつ毛の位置より内側にまつ毛が生える状態です。 …
2024/06/26
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です! 今回はわんちゃんの毛包虫症(ニキビダニ症)についてご紹介します。 毛包虫(ニキビダニ)とは? 犬の毛包虫は、皮膚に住み着く微小な寄生虫である毛包虫(デモデックス・カニス)によって引き起こされる皮膚病です。毛包…
2024/06/23
こんにちは!世田谷区等々力の、けいこくの森動物病院です。 今回は、心臓病で問題となるうっ血性心不全について紹介します。 うっ血性心不全とは? うっ血性心不全とは、心臓が血液を効果的に全身に送り出すことができなくなり、血液が体内に滞留して障害を起こしている状態を指します。 これ…
2024/06/21
こんにちは!世田谷区等々力の、けいこくの森動物病院です。 今回は、犬と猫の条虫症について紹介します。 1. 条虫症とは? 条虫症は、寄生虫の一種である条虫(じょうちゅう)が動物の腸内に寄生することによって引き起こされる病気です。犬や猫においては特に一般的で、消化…
2024/06/18
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は慢性膵炎についてお話いたします。 1. 慢性膵炎とは 慢性膵炎は、膵臓の長期的な炎症状態を指し、犬や猫においても見られる病気です。膵臓は消化酵素の分泌と血糖値を調整するホルモンの生成という重要な役割を…
2024/06/12
犬の霰粒腫(さんりゅうしゅ)について 1. 霰粒腫とは 霰粒腫は、まぶたにあるマイボーム腺(脂腺)の慢性的な炎症によって形成される無痛性で非腫瘍性のしこりです。一般的に無害ですが、大きくなると視覚障害や強い炎症のリスクが増すため、適切な…
2024/06/07
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は肛門腺(肛門嚢)破裂についてお話しいたします。 肛門腺(肛門嚢)とは 主に犬や猫などの動物に見られる小さな腺で、肛門の両側にあります。 肛門腺は、独特なにおいを持つ液状のものを分泌(※1)し、コミ…
2024/06/04
皆さんこんにちは、世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は高齢のワンちゃんに多い、甲状腺機能低下症について説明していきます。 1.甲状腺機能低下症について 甲状腺機能低下症は、犬の甲状腺が正常に機能せず、必要なホルモンを十分に生成できない状態を指します。甲…
2024/06/01
こんにちは! 世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 副腎はホルモンを分泌する重要な臓器で、犬と猫においても副腎に腫瘍が発生することがあります。 今回は犬と猫の副腎腫瘍について説明します。 副腎腫瘍とは 副腎腫瘍は副腎に発生する腫瘍で、良性のものから悪性のものまでさ…