2025/07/24
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳
愛犬・愛猫の「アゴの腫れ」それ、放っておくと危ないかも?
ある日突然、愛犬・愛猫のアゴの下や首元がぷっくりと膨らんでいたら、あなたはどうしますか?
痛がっていない、食欲もそこまで落ちていない…でも、確かに何かが「いつもと違う」。
そんなときに疑うべき疾患のひとつが、「唾液腺嚢胞(だえきせんのうほう)」です。
「うちの子、もしかしてそうかも…?」と感じた方は、ぜひ最後までご覧ください。
唾液腺嚢胞とは?
― 唾液が漏れてできる“やわらかいしこり” ―
唾液腺嚢胞とは、唾液腺やその導管(唾液の通り道)に異常が起き、唾液が周囲の組織に漏れ出して溜まり、袋状(嚢胞)になった状態を指します。
犬で特に多く、猫では稀とされています。
ポイントは次の3つ
- 良性
- 自然に治ることはほとんどない
- 根治には外科手術が必要
こんな症状、見逃していませんか?
― 唾液腺嚢胞の代表的なサイン ―
唾液腺嚢胞は、場所によって症状が微妙に異なりますが、共通するのは次のような変化です。
✅ よくある症状
症状 |
備考 |
アゴの下に柔らかい腫れ |
最もよく見られる部位(顎下腺・舌下腺の唾液漏れ) |
首の横・喉元の腫れ |
舌下腺の深部にできる「頸部型」 |
舌の下が持ち上がる |
「口腔底型」と呼ばれます |
呼吸が苦しそう |
嚢胞が大きくなり、気道を圧迫する場合あり |
よだれが増える、食べづらそうにする |
間接的な症状 |
🐾多くの飼い主さまが最初に気づくのは、「アゴの下が腫れている気がする」ということ。
痛みがあまりないため、つい様子を見てしまいがちですが、放置すると数週間〜数ヶ月で大きくなることもあるため注意が必要です。
原因は?なぜ唾液が漏れるの?
唾液腺嚢胞の原因ははっきりと断定できないことが多いですが、以下のような要因が考えられます。
🔍主な原因
- 唾液腺の導管が傷つく(ケガ・噛まれた・外傷など)
- 唾液腺そのものの異常や奇形
- 唾液腺の慢性炎症
- 異物や結石による詰まり
- 先天的な要因(特定犬種)
🐶 特に発症しやすい犬種:
ダックスフンド、プードル、オーストラリアン・シルキー・テリアなど
(遺伝的な要素も一部関与していると考えられています)
どうやって診断するの?
唾液腺嚢胞の診断には以下のステップがあります。
🔬診断の流れ
- 視診・触診
⇒ どの部位にどのようなしこりがあるかを確認 - 穿刺吸引検査
⇒ しこりに細い針を刺し、液体の性状を調べる
(粘りのある透明な液体=唾液であることが多い) - 画像検査(超音波・CT)
⇒ 嚢胞の広がりや、原因となる唾液腺を特定するために有効
📸 特にCT検査は、手術計画を立てる際に重要な情報を提供します(当院では外部検査センターをご紹介しています)
治療法は?根治にはやはり手術が必要
唾液腺嚢胞の根治には、原因となる唾液腺(多くは下顎腺+舌下腺)を摘出する手術が必要です。
🛠️治療の選択肢
治療法 |
内容 |
備考 |
穿刺による排液 |
中身の唾液を抜く |
一時的、再発する |
外科手術 |
唾液腺の摘出(片側) |
根治的、再発リスク低い |
まれに抗生物質 |
感染を伴う場合 |
補助的な治療 |
術後の経過と再発について
- 手術成功後の再発率は非常に低いです。
- 術後数日は腫れや出血、痛みが見られることもありますが、多くの子が数日で元気を取り戻します。
- 術後ケアとして、エリザベスカラーの装着・抗生剤の服用などが必要です。
まとめ:気になる「しこり」は、すぐご相談を!
唾液腺嚢胞は見た目に大きく腫れることも多く、飼い主さまの不安も大きい病気です。
でも、適切な診断と手術によってほとんどのケースが完治します。
もし、愛犬・愛猫の顎や首元にぷよっとした腫れを感じたら、それは体からのサインかもしれません。
早期にご相談いただくことで、手術の負担も小さく、回復もスムーズになります。
「こんな時、診てもらうべき?」チェックリスト
以下の項目に1つでも当てはまる場合は、早めの受診をおすすめします。
- 顎の下や首の横に、ゼリー状のしこりがある
- 腫れが徐々に大きくなってきた
- 触っても嫌がらないが気になる
- 食べづらそうにしている
- よだれが増えた、口を気にしている
「気のせいかな」と様子を見る前に、まずはご相談ください。
検査で安心が得られることも、大切なケアのひとつです。
【関連する記事はこちらから】
犬の下顎切除後の生活は大丈夫?|手術の必要性から術後の過ごし方まで徹底ガイド
東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で、歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
けいこくの森動物病院 世田谷犬猫歯科
〒158-0082
東京都世田谷区等々力1-34-18
シュロス等々力1F
TEL:03-3704-1014
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。