2024/06/11
犬の喉頭麻痺について|つらそうに呼吸をしていたら要注意

喉頭とは、口の奥の方にある気管の入り口部分のことを指します。気管は空気の通り道であるため、犬が喉頭麻痺(こうとうまひ)を起こすとうまく呼吸することができなくなってしまうことから、早期発見・早期治療を行…
2024/06/11
喉頭とは、口の奥の方にある気管の入り口部分のことを指します。気管は空気の通り道であるため、犬が喉頭麻痺(こうとうまひ)を起こすとうまく呼吸することができなくなってしまうことから、早期発見・早期治療を行…
2024/06/10
皆さんこんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は甲状腺の腫瘍に関するお話をしたいと思います。 甲状腺の腫瘍は、ペットの健康に深刻な影響を及ぼす可能性がある疾患の一つです。その重要性を理解するために、まず甲状腺の役割について考えてみましょう。甲状腺は、ホルモンの分…
2024/06/09
皆さんこんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は歯の被せ物であるクラウン(ジルコニア、セラミック)の装着を行ったわんちゃんの紹介をします。 クラウンとは? クラウンとは、外傷や虫歯などで損傷した歯を保護するために、歯の表面に被せる人工的なカバーのことです。 …
2024/06/09
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です! 今回はわんちゃんねこちゃんの肺水腫についてです。 肺水腫とは、肺に過剰な液体が蓄積する状態を指し、呼吸困難を引き起こす病気で、わんちゃん、ねこちゃんの両方に発生する可能性があります。 肺水腫の原因 肺水腫の原因は多岐にわた…
2024/06/07
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は肛門腺(肛門嚢)破裂についてお話しいたします。 肛門腺(肛門嚢)とは 主に犬や猫などの動物に見られる小さな腺で、肛門の両側にあります。 肛門腺は、独特なにおいを持つ液状のものを分泌(※1)し、コミ…
2024/06/06
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回はわんちゃんねこちゃんのクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)についてご紹介します。 クッシング症候群とは 犬や猫においても見られる内分泌疾患で、副腎皮質からコルチゾールが過剰に分泌されることにより引き起こされます。コルチゾ…
2024/06/05
皆さんこんにちは、世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は、犬の疥癬(かいせん)についてご紹介します。 疥癬とは? 疥癬(かいせん)は、非常に小さなダニ(疥癬虫)が皮膚に寄生することによって引き起こされる感染症です。犬に発生する疥癬は主に「犬疥癬」と呼ばれ、イヌセンコウヒゼ…
2024/06/05
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は、わんちゃんねこちゃんの口腔内疾患の一つの口内炎について治療や予防などご紹介しようと思います!! 口内炎とは? 口内炎とは、口の中の粘膜に炎症が起こる病気です。口内のどの部分にも発生する可能性があり、痛…
2024/06/04
皆さんこんにちは、世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回は高齢のワンちゃんに多い、甲状腺機能低下症について説明していきます。 1.甲状腺機能低下症について 甲状腺機能低下症は、犬の甲状腺が正常に機能せず、必要なホルモンを十分に生成できない状態を指します。甲…
2024/06/03
こんにちは! 世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回はあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、 時折遭遇する病気として門脈シャントという病気について説明します。 門脈シャントとは 犬猫の門脈シャントは、飼い主やペットにとって深刻な問題となり得る病気の一つです。門脈シャントは、血液…