犬が農薬を舐めた!?命に関わる「有機リン中毒」とは

  • HOME
  • ブログ
  • 犬が農薬を舐めた!?命に関わる「有機リン中毒」とは

こんにちは!

世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳

今回は【有機リン中毒】についてご説明いたします。

「有機リン中毒」ってなに?

有機リン中毒とは、有機リン系の殺虫剤や農薬を犬が誤って舐めたり吸い込んだりして発症する中毒症状です。

この有機リンという物質は、虫の神経を麻痺させる目的で作られたもので、人や動物の神経にも強く作用します。

犬の場合、ほんのわずかな量を舐めただけでも中毒を起こすことがあり、放置すると命に関わる危険な状態になります。

どんなところにあるの?

有機リン系の薬剤は、意外と私たちの身近にあります。

家庭内や周囲でよく見られるもの

  • ゴキブリ・アリ用の殺虫剤スプレー

  • 観葉植物や庭用の農薬・除草剤

  • 木材防虫処理剤(DIY用品など)

屋外でのリスク

  • 農地やゴルフ場、公園などで散布された農薬

  • 散歩中に口にする雑草や水たまり

犬が草を食べるクセがある子や、好奇心旺盛な子は要注意です。

有機リン中毒の症状とは?

中毒の症状は、摂取量や経路によって異なりますが、比較的早い段階で現れます(数分~数時間以内)

初期に見られることが多い症状

  • よだれが大量に出る(泡状)

  • 嘔吐・下痢

  • 元気がなくなる、ふらつく

  • 瞳孔が小さくなる(縮瞳)

進行すると出る重篤な症状

  • 筋肉のけいれん・震え

  • 呼吸が早くなる、苦しそうな様子

  • 意識がもうろうとする

  • 昏睡状態、最悪の場合は死に至る

特に「よだれが止まらない・震えている・目が虚ろ」といった異常があれば、すぐに動物病院を受診してください。

応急処置と動物病院での治療

飼い主さんが最初にできることは限られていますが、速やかに正しい対応を取ることが生存率を上げるカギになります。

受診前に飼い主さんができること

  • 犬が触れた・舐めたと思われる製品のラベルや容器を持参

  • 皮膚や口周りに付着している場合は、流水で洗い流す

  • 無理に吐かせない(誤嚥の危険あり)

  • 安静にしてすぐ病院へ

病院での主な治療

  • 解毒剤(アトロピンやプラリドキシムなど)の注射

  • 点滴による毒素排出の促進

  • 呼吸管理(必要に応じて酸素吸入や人工呼吸)

  • 胃洗浄(摂取後すぐの場合)

早期の処置が予後を大きく左右します。迷ったらまず病院に連絡を。

有機リン中毒を防ぐためにできること

中毒は「防ぐことができる事故」です。以下のポイントを意識して生活環境を見直しましょう。

予防のためのチェックリスト✅

  • 農薬・殺虫剤は犬の届かない場所に保管

  • 公園や畑などで薬剤が撒かれた可能性のある場所には近づかない

  • 散歩中の拾い食い・草食い対策(必要に応じて口輪の使用)

  • 古いノミ・マダニ薬や農薬を見直して廃棄

  • ペットのいる場所でスプレータイプの殺虫剤を使わない

まとめ「いつも通り」が崩れたら、すぐ病院へ

有機リン中毒は、わずかな量でも重篤な中毒症状を引き起こす非常に危険な中毒です。

普段から注意していても、
「芝生で遊んだあと急に具合が悪くなった」
「古い薬剤を舐めてしまった」
といった事故は十分起こり得ます。

“なんとなくおかしい”と思ったときが、命を救うチャンスです。
少しでも不安があれば、迷わず当院へご相談ください。

有機リンと似た中毒物質に注意!

  • ピレスロイド系:市販の虫よけスプレーに多く含まれますが、有機リンよりは安全性が高いとされています。ただし過剰使用はNG。

  • カーバメート系:これも神経毒で、症状が似ているため獣医師による鑑別が必要です。

 

〇 関連する記事はこちらから(誤食・誤飲)

【要注意】犬や猫の「誤飲・誤食」~身近な危険にご注意を~

犬や猫にアセトアミノフェンは絶対NG!〜市販薬の意外な危険性〜

ユリは花びらや茎だけではなく花粉でも中毒を引き起こします!

東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

けいこくの森動物病院  世田谷犬猫歯科

〒158-0082

東京都世田谷区等々力1-34-18

シュロス等々力1F

TEL:03-3704-1014

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。