こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は不正咬合についてお話します。 乳歯の生え変わる時期など、お口の中をチェックしてみましょう! 不正咬合とは 不正咬合とは、歯のかみ合わせが正常ではない状態のことです。 どんな状態? 本来、上の歯と下の歯はきちんと噛…
2025年 6月
- HOME
- 2025年 6月
2025/06/19
しっぽがベタベタ、毛艶が悪い…もしかしてスタッドテイル(尾腺過形成)かも?
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。 今回はしっぽがべたついていたり、毛艶が悪いことや脱毛などの症状がみられるスタッドテイル(尾腺過形成)についてご紹介します! 【猫のしっぽがベタベタ?】“スタッドテイル(尾腺過形成)”とは? そのしっぽの「脂」…
2025/06/19
すぐに吐き戻す…⁉これってもしかして食道狭窄?
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は、犬や猫の「食べにくそうにしている」「ごはんを飲み込むときに変な音がする」「よく吐き戻す」といった症状に関係のある病気、「食道狭窄(しょくどうきょうさく)」について、説明します。 食道狭窄とは? 「食道狭窄」と…
2025/06/19
おしりを気にする?歩き方が変?それ、馬尾症候群かもしれません
こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳 わんちゃんが「おしりを触られるのを嫌がる」「歩き方がふらつく」「階段を嫌がる」といった行動を見せるとき、実はそれが「馬尾症候群(ばびしょうこうぐん)」と呼ばれる神経の病気のサインであることがあります。 早期に気づいて…
2025/06/18
【子犬・子猫の歯が折れた!?(乳歯破折)】乳歯のトラブルは早めの対処が大切です。
こんにちは! 世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です🌳 子犬や子猫の可愛らしい口元には、小さくて白い「乳歯」が並んでいます。 この乳歯は、いずれ永久歯に生えかわるための“仮の歯”ですが、じつはこの乳歯が折れてしまうと、大きなトラブルを引き起こすことがあります。 「歯が少し短くなったけど、本…
2025/06/16
唾液腺嚢胞について
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です ある日突然、ワンちゃんやネコちゃんの首元に「ふくらみ」ができて、びっくりして来院される飼い主さまがいらっしゃいます。そのふくらみの正体の一つに、「唾液腺嚢胞(だえきせんのうほう)」という病気があります。 聞き慣れない名前かもしれませんが、決し…
2025/06/16
犬のリンパ管拡張症について
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、犬によくみられる消化器疾患のひとつ「リンパ管拡張症(りんぱかんかくちょうしょう)」について解説します。 「最近、うちの子が下痢ばかりする」「食欲はあるのに痩せてきた」そんな症状、もしかすると“腸のリンパのトラブル”が原因かもしれませ…
2025/06/16
【犬・猫のしこり】もしかして「肥満細胞腫」?
こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳 ある日、ふと触れたときに気づいた、犬や猫の小さなしこり。 「年齢のせいかな」「ただの脂肪の塊かも」と思って見過ごしてしまうことは少なくありません。 でも、もしそのしこりが肥満細胞腫(ひまんさいぼうしゅ)という“がん”の一種だったら…
2025/06/15
口の中にできる「扁平上皮癌」について
こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳 今回は、犬や猫のお口の中にできる「扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)」という病気についてお話しします。あまり聞きなれない名前ですが、猫では最も多く、犬でもよく見られる口腔内のがんです。発見が遅れることも多いため、ぜひ知っておいてほしい…
2025/06/14
犬の悪性黒色腫(メラノーマ)について
犬の口の中にできる腫瘍の中で、最も発生率が高く、かつ悪性度が高いもののひとつが「悪性黒色腫(メラノーマ)」です。 この腫瘍は、メラニン色素を作る細胞(メラノサイト)ががん化したもので、高齢の犬に多く、特にコッカー・スパニエルやジャーマン・シェパード・ドッグなどの犬種で発症しやすいことが報告され…