2025/07/30
〈歯科症例〉麻酔をかけてのクリーニングは4年ぶり、お口の現状はどうなっているのでしょうか
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は11才の🐶ミニチュア・シュナウザーちゃんの歯科処置についてご紹介いたします。 来院された理由 来院された理由は【歯のぐらつきと口臭が気になる】ということでした。 診察 最初は触診・視診を行わせていただき、麻酔をかけ…
2025/07/30
こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は11才の🐶ミニチュア・シュナウザーちゃんの歯科処置についてご紹介いたします。 来院された理由 来院された理由は【歯のぐらつきと口臭が気になる】ということでした。 診察 最初は触診・視診を行わせていただき、麻酔をかけ…
2025/07/18
こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳 今回は、特に高齢の小型犬によく見られる「口腔鼻腔瘻(こうくうびくうろう)」という病気についてご紹介します。聞き慣れない名前かもしれませんが、放置すると慢性的なくしゃみや鼻水、痛み、感染につながる重要な疾患です。 口腔…
2025/07/14
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、歯周病の中で歯肉炎よりもさらに進行した状態である「歯周炎」について解説します。歯周炎は、人間だけでなく犬や猫にも非常に多く見られる病気で、放っておくと歯が抜けてしまったり、顎の骨が溶けてしまうこともある怖い状態です。 この記事では、…
2025/07/09
こんにちは! けいこくの森動物病院です🌳 今回は歯の外部吸収(外部性歯根吸収)についてお話します。 歯の外部吸収とは? 歯の外部吸収とは、歯の表面(セメント質や象牙質)が何らかの理由で破壊され、徐々に歯が溶けていく病気です。 本来、歯の構造は非常に硬くて丈夫…
2025/07/01
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、若い猫に見られる「若齢期歯肉炎(じゃくれいきしにくえん)」についてご紹介します。「まだ1歳にもなっていないのに、歯ぐきが赤く腫れてる…」「若いのにお口がにおう」こんな症状が見られたら、もしかすると“若齢期歯肉炎”かもしれません。今回は…
2025/06/12
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 「最近、うちの子がごはんを食べたがらない」「口臭がきつい」「よだれが多い」——そんな変化に気づいたことはありませんか?実はそれ、「慢性潰瘍性歯周口内炎」という病気のサインかもしれません。 今回は、犬の「慢性潰瘍性歯周口内炎」について、原因や…
2025/06/07
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は歯周病の進行した段階である「歯周炎」について詳しく紹介します。歯周病自体は犬や猫の間で非常に多い病気のひとつです。特に3歳以上のワンちゃん・ネコちゃんの約80%が何らかの歯周病を抱えているといわれてい…
2025/06/05
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。🌳 今回はわんちゃんねこちゃんで多く見られます『歯肉炎』についてご紹介します! 犬・猫の口臭、そのままにしていませんか?歯肉炎が命に関わる前にできること 「最近口がくさいかも…」「歯みがきを嫌がるか…
2025/06/01
こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は「外部吸収」という歯牙硬組織の疾患についてお話ししたいと思います! 外部吸収とは 歯の外側(主に歯根表面)から始まって歯の硬い組織(エナメル質、象牙質、セメント質)が破壊・吸収されていく現象です。 &nb…
2025/05/29
こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 猫ちゃんがごはんを食べづらそうにしていたり、お口を触るのを嫌がるといった様子を見たことはありませんか?実はそれ、「吸収病巣」と呼ばれるお口の病気が原因かもしれません。特に、今回ご紹介する「2型吸収病巣」は、猫ちゃんに多く見られ、進行すると歯が…