2025/05/10
こんにちは。世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。
今回は、特に小型犬や若いワンちゃんによく見られる「乳歯遺残(にゅうしいざん)」についてお話しします。
乳歯遺残とは何か、どうして起きるのか、放置するとどうなるのか、そして動物病院でどのような治療ができるのかをわかりやすく解説していきます。ワンちゃんの歯の健康を守るために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
乳歯遺残ってなに?
犬も人間と同じく、生まれてからしばらくは「乳歯(子どもの歯)」が生え、その後「永久歯(大人の歯)」に生え変わります。
通常、生後4か月ごろから乳歯が抜け始め、生後6~7か月ごろまでにはすべての乳歯が永久歯に生え変わります。しかし、永久歯が生え始めたあとも乳歯が残ってしまうことがあります。これを「乳歯遺残」と呼びます。
よくある乳歯遺残の部位
-
犬歯(とがった歯)
-
切歯(前歯)
-
前臼歯(奥歯)
このうち特に犬歯に多く見られます。永久歯と乳歯が「並んで生えている」ように見えたら、乳歯遺残の可能性があります。
なぜ乳歯が残ってしまうの?
乳歯が自然に抜けるためには、永久歯が乳歯の根を刺激し、吸収させる(溶ける)必要があります。しかし何らかの原因でこれがうまくいかないと、乳歯が残ってしまいます。
乳歯遺残が起きやすい原因
-
遺伝的要因:特にトイ・プードル、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリアなどの小型犬に多く見られます。
-
栄養状態や健康状態の影響:発育不良や病気により、歯の生え変わりが遅れることがあります。
-
外傷や口内の問題:怪我や咬み合わせの異常があると、自然に抜けにくくなることもあります。
放置するとどうなるの?リスクとは
乳歯遺残を放置していると、さまざまなトラブルの原因になります。特に歯並びや口の中の健康に悪影響を及ぼすことが多いです。
よくあるトラブル
-
歯並びの悪化
乳歯と永久歯が並んで生えていることで、永久歯が正しい位置に生えられず、歯並びがガタガタに。 -
不正咬合(ふせいこうごう)
噛み合わせが悪くなり、食べにくくなったり、歯や顎に負担がかかったりします。 -
歯垢や歯石の蓄積
歯が密集することで、歯の間に汚れがたまりやすくなり、歯周病や口臭の原因に。 -
永久歯や顎へのダメージ
乳歯が邪魔をして永久歯が斜めに生えたり、顎の骨の成長に悪影響を及ぼす可能性もあります。
どうやって見分ける?乳歯遺残のチェックポイント
飼い主さんご自身でも、ある程度は乳歯遺残をチェックすることができます。
確認のポイント
-
永久歯が生えてきたのに、すぐ隣にもう1本歯がある
-
上下の前歯や犬歯が2列になっている
-
歯が密集していて噛み合わせが悪そう
気になる場合は、動物病院で口腔内の診察を受けましょう。レントゲンで乳歯の根の状態を確認することもあります。
乳歯遺残の治療法は?抜歯が必要?
乳歯遺残が確認された場合、基本的には抜歯(ばっし)が推奨されます。自然に抜ける可能性もゼロではありませんが、永久歯に悪影響を与えるリスクを避けるため、早めの処置が望ましいです。
抜歯のタイミング
-
永久歯が顔を出しているのに、乳歯がしっかり残っている場合
-
生後6か月を過ぎても乳歯が抜ける気配がない場合
-
避妊・去勢手術のタイミングに合わせて一緒に処置することもあります
抜歯の方法
動物病院で全身麻酔をかけて行います。歯の根が深く、途中で折れると炎症や感染の原因になるため、しっかりとした処置が必要です。
抜歯後のケアは?
抜歯後は多少の出血や腫れがある場合もありますが、ほとんどの子はすぐに元気になります。抜歯した当日は柔らかいフードを与えるなど、獣医師の指示に従ってケアしてあげましょう。
また、乳歯がしっかり抜けた後は、歯磨きやデンタルケアを習慣にして、永久歯をきれいに保つことが大切です。
まとめ:乳歯遺残は早期発見・早期治療がカギ!
乳歯遺残は放置してしまうと、歯並びや口腔内の健康にさまざまな悪影響を与えることがあります。
「永久歯が生えてきたのに乳歯が残っているな」と気づいたら、早めに動物病院で相談しましょう。
特に生後4か月から6ヶ月ごろまでは、歯の生え変わりをしっかり観察することが大切です。気になることがあれば、いつでも当院までお気軽にご相談ください。
大切なワンちゃんが健康な歯で毎日楽しく過ごせるように、一緒にケアしていきましょう!
東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で、歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
けいこくの森動物病院 世田谷犬猫歯科
〒158-0082
東京都世田谷区等々力1-34-18
シュロス等々力1F
TEL:03-3704-1014
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。