歯科

こんにちは!世田谷区等々力にありますけいこくの森動物病院です🌳 今回は、当院で実際に行った歯科治療の症例をご紹介します。 今回の患者様 9歳のトイプードルさんです。 お留守番をされている際にケージなどの硬いものを噛む行為で歯がかけて(破折)しまったというご相談を受け、かかりつけの病院さんから…

MORE

こんにちは!けいこくの森動物病院です🌳 「最近、うちの子の口がとても臭う」 「口元を触ると嫌がるようになった」 「ごはんは好きなのに食べにくそうにしている」 そんな変化、見逃していませんか? それは「慢性潰瘍性歯周口内炎(まんせいかいようせいししゅうこうないえん)」という、非常に痛みを伴う…

MORE

こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回は歯肉過形成(全般性歯腫大)についてご説明いたします。 「歯肉過形成」ってどんな病気? 歯肉過形成とは、歯ぐきが異常にふくらんでしまう状態をいいます。腫瘍のように見えることもありますが、実際は歯肉の正常な成分(主に結合組…

MORE

こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 今回は、歯周病の中で歯肉炎よりもさらに進行した状態である「歯周炎」について解説します。歯周炎は、人間だけでなく犬や猫にも非常に多く見られる病気で、放っておくと歯が抜けてしまったり、顎の骨が溶けてしまうこともある怖い状態です。 この記事では、…

MORE

こんにちは! 世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 ご自宅のわんちゃん・ねこちゃんの歯をよく見たとき、 「なんだか歯が黒っぽい?」 「前は白かった気がするのに茶色くなってきた」 そんな風に感じたことはありませんか? このような色の変化の多くは「外因性色素沈着(がいいんせい…

MORE

こんにちは! けいこくの森動物病院です🌳 今回は歯の外部吸収(外部性歯根吸収)についてお話します。     歯の外部吸収とは? 歯の外部吸収とは、歯の表面(セメント質や象牙質)が何らかの理由で破壊され、徐々に歯が溶けていく病気です。 本来、歯の構造は非常に硬くて丈夫…

MORE

皆さんは、ワンちゃんの「歯の摩耗」についてご存じですか?犬の歯は私たち人間と同じように、大切な「生活の道具」です。しかし、日々の生活や癖の中で、少しずつすり減ってしまうことがあるのです。 この記事では、犬の歯の摩耗について、 原因は何か? 放置するとどうなる? どうや…

MORE

  こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です。🌳 今回は、猫にとってとても身近でありながら、見過ごされやすい歯の病気「1型歯牙吸収(しがきゅうしゅう)」についてご紹介します。 猫が「ごはんを食べづらそうにしている」「口を触られるのを嫌がる」「よだれが増えた」など…

MORE

こんにちは!世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。 皆さんのワンちゃんは、口を閉じたときに「犬歯(けんし)」が正しい位置にうまく収まっていますか? 下顎の犬歯が内側に入り込みすぎてしまう状態を、「基部狭小犬歯(きぶきょうしょうけんし)、ベースナロウ(Base narrow canines)」…

MORE

こんにちは!世田谷区等々力にあります、けいこくの森動物病院です🌳 今回はわんちゃんねこちゃんの歯科疾患の一つである【クラスⅡ不正咬合(かみ合わせの異常)】についてご紹介します! クラス II不正咬合とは、下あごが短いために上下の歯がうまく噛み合わない状態で、下の犬歯が上あごの口蓋(上あごの内…

MORE