臨床

無麻酔歯石除去(スケーリング)は危険がいっぱい!

皆さんこんにちは。 今回は巷で行われるようになった無麻酔での歯石除去が、結果としてどのような悪影響につながるか お話ししたいと思います。 ワンちゃん、ネコちゃんは人と違う点として口腔内疾患の中で虫歯…

MORE

短頭種の鼻・喉の手術

フレンチ・ブルドックやボストン・テリア、パグなどが挙げられる短頭種特有にみられる、短頭種気道症候群と呼ばれる疾患があります。 これは短頭種にみられる呼吸障害のことで、短頭種特有の骨格や口蓋、喉頭の形…

MORE

中町からお越しのロキちゃんの去勢手術

今回は去勢手術についてお話しいたします。 去勢手術とは、男の子の精巣を摘出する手術のことです。 メリットとして精巣自体の病気(腫瘍など)はもちろん、男性ホルモン由来の腫瘍(肛門周囲の腫瘍など)やお…

MORE

ダックスフンドの歯石除去?✨

こんにちは! 看護師 青木です。   先日、院長の愛犬「エルク」をスケーリングしました? before         ⇩    after   エルクは13…

MORE

猫ちゃんの歯内治療

今日は猫ちゃんの歯の治療でした。 歯内(歯の神経がある部分)に細菌が感染し、根っこの先端で膿んでしまった症例です。 膿みは行き場所がなくなり、右下あごの皮膚が破裂して排膿しました。 &nbs…

MORE

世田谷区尾山台からお越しのチチちゃんの避妊手術

もうすぐ6か月齢のボロニーズのチチちゃん 1週間前に避妊手術をして、今日は傷口のチェックでいらっしゃいました 術後の経過も良好で、今日も元気いっぱいでした 今日はこれからお友達と遊びに行くそうで…

MORE

等々力にお住まいのバウムくん。 今日は2年ぶりの歯石除去でした! 定期的に行うことで、麻酔時間も短縮され負担も少なくなります。 人間でも半年に一回の歯科処置が推奨されていますが、 ワンチャンも年1回の麻酔科での歯科処置が推奨されています。 年一回の麻酔科の歯石除去により寿命が伸びるデー…

MORE