【歯科症例】口内炎の治療のために全抜歯(総顎抜歯)を行った猫ちゃん🐱

  • HOME
  • news and topics
  • 【歯科症例】口内炎の治療のために全抜歯(総顎抜歯)を行った猫ちゃん🐱

こんにちは!世田谷区にあります、けいこくの森動物病院です🌳

口内炎の治療のために全抜歯を行った猫ちゃんの紹介をします。

 

猫の口内炎とは?

猫の口内炎は、猫の口の中に炎症が起こる病気です。

歯茎や舌、頬の内側などが赤く腫れたり、潰瘍ができたりします。

この病気は猫にとって非常に痛みを伴うものであり、食欲不振や口臭、よだれの増加などの症状が現れます。

猫の口内炎にはさまざまな原因があり、適切な治療を行うためには早期の診断が重要です。

 

猫の口内炎の原因

歯周病

歯周病は、歯の周りの組織が感染することによって引き起こされます。

歯垢や歯石がたまることで細菌が繁殖し、歯茎に炎症が起こります。

この状態が進行すると、歯がぐらぐらしたり、抜け落ちたりすることもあります。

ウイルス感染

猫カリシウイルスや猫ヘルペスウイルスなどのウイルス感染が原因で口内炎が発生することがあります。

特に、猫カリシウイルスは口内炎を引き起こすことが多く、猫風邪の一部として現れることがあります。

免疫介在性疾患

猫の免疫系が自己の口腔内組織を攻撃することで口内炎が発生することがあります。

このタイプの口内炎は慢性的で治りにくく、免疫抑制剤を用いた治療が必要になることがあります。

アレルギー

一部の猫は食べ物や環境中のアレルゲンに対してアレルギー反応を示し、口内炎を発症することがあります。

アレルギーが原因の場合、アレルゲンを特定し除去することが重要です。

猫の口内炎の症状

猫の口内炎の症状はさまざまですが、以下のようなものが一般的です。

食欲不振

口内炎による痛みで食事を避けることがあります。

体重減少

 食事を取らないために体重が減少することがあります。

口臭

口の中の感染や炎症により、強い口臭が発生することがあります。

よだれ

口内の痛みや不快感から、よだれが増えることがあります。

口を開けるのを嫌がる

口を開けると痛みが生じるため、猫は口を開けるのを嫌がることがあります。

口腔粘膜の赤み

炎症により、粘膜が赤くなります。

 

猫の口内炎の治療

猫の口内炎の治療は、抜歯が一般的です。

当院では全身麻酔下での抜歯と疼痛緩和のための内科治療を併用します。

また、炭酸ガスレーザーを使用した治療も実施しており、難治性口内炎の場合に炎症を起こしている細胞を減らす目的で行っております。

 

症例紹介

3歳のmixの男の子です🐱 口の痛みを主訴に来院されました。

ドライフードは口が痛いため食べられず、液状のおやつを食べていました。

見た目でも、口全体の粘膜が炎症によって赤くなっているのが分かります。

全身麻酔下ですべての歯を抜歯しました。

   

↑手術前の写真

↓手術から2週間後の写真

 

抜歯を行ってから2週間後はまだ赤みはありますが、手術前よりも赤みの程度が引いていました。

歯がなくなったため食べずらそうにしてるものの、元気食欲もあるとのことでした。

 

1か月ごとに再診を行いました。

手術から4カ月後も経つと、ごはんをモリモリ食べており、体重もしっかりと増えていました。

 

まとめ

猫の口内炎は、猫にとって非常に苦痛を伴う病気です。

早期発見と適切な治療が重要であり、異常を感じたらすぐに動物病院を受診することが大切です。

定期的な歯磨きや健康チェックを行い、猫の健康を守りましょう。

 

【関連する記事はこちら】

全抜歯を行った口内炎の猫ちゃん

猫ちゃんでごはんの食べ方が変になったり、口を触るのを嫌がる…もしかしたら歯肉口内炎(口腔内尾部口内炎) かも?

〈歯科症例〉猫の歯肉口内炎

 

東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で、歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

けいこくの森動物病院  世田谷犬猫歯科

〒158-0082

東京都世田谷区等々力1-34-18

シュロス等々力1F

TEL:03-3704-1014

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。