【症例紹介】臼歯から口腔鼻腔瘻が起こった犬の歯科処置

  • HOME
  • news and topics
  • 【症例紹介】臼歯から口腔鼻腔瘻が起こった犬の歯科処置

こんにちは!

世田谷区等々力のけいこくの森動物病院です。

今回は歯科処置の例をご紹介します。

 

7歳のミニチュア・ピンシャーさん。

くしゃみや膿のような鼻水が出る鼻炎症状が続いているということで来院されました。

抗生剤を使うと一時的に良くなるものの、休薬するとまたぶり返すとのことで、鼻に近い部分にある歯の影響が疑われました。

 

処置前の画像です。上顎の歯肉が本来あるはずの位置よりも上がってしまっています。歯を支える組織が失われていることが疑われました。

口腔内の歯科レントゲンも撮影し、表面から見えない部分に異常がないかどうかも確認します。根の周囲の骨が失われている歯が見つかりました。

歯に対して1本1本深い歯周ポケットができていないか確認したり、その際に歯肉から出血があるかどうかなどを調べたところ(プロービングと言います)、右上の第3前臼歯に深い歯周ポケットがあることがわかりました。その歯周ポケットに水を注入したところ、同じ側の鼻の穴から水が出てきました。

つまり、歯周病によって歯の根の周りの骨が失われ鼻の中まで通じてしまっていたということです(口腔鼻腔瘻)。この歯の周囲に細菌が存在し続ける限り膿が止まりません。今回問題を起こしていた歯は、ものを噛むためには不要な歯であったため(非機能歯)、抜歯することになりました。歯を抜いた後は周囲の感染物質を可能な限り取り除き、歯肉粘膜を縫合して穴を塞ぎます。これで細菌の住処が無くなり、鼻炎の症状は収まっていきます。

歯周病は、重度になると口だけの問題にとどまらず、今回のように鼻炎の原因になったり薄くなった顎の骨のせいで骨折を起こすこともあります。

また、心臓病や腎臓病など全身の病気との関連も指摘されているため、わんちゃんねこちゃんの寿命にも関わってきます。

歯周病はどれだけ軽い状態で留めておけるかが重要ですので定期的な歯科検診と歯科治療を強くお勧めしております。

 

【関連する記事はこちら】

口臭や食欲低下、歯がグラグラ出血する…もしかして歯周病かも?

【歯科症例】11歳トイプードル歯周病治療例

口腔鼻腔瘻について

 

東京都世田谷区、等々力、玉川、上野毛、尾山台、自由が丘、田園調布で歯でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

けいこくの森動物病院  世田谷犬猫歯科

〒158-0082

東京都世田谷区等々力1-34-18

シュロス等々力1F

TEL:03-3704-1014

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。